外壁カバー工法で新築のような外観になります
■ 外壁カバー工法とは?
外壁カバー工法とは、既存の外壁の上から新しい外壁材(主に金属サイディングなど)を重ねて張るリフォーム方法です。外壁をすべて撤去せず、既存の壁の上に下地を組み、その上から新しい外壁を取り付けるため、工期が短く、廃材が少なく、コストも抑えられます。一般的に使用されるのは、軽量で耐久性の高い「ガルバリウム鋼板製サイディング」。断熱材付きタイプを選べば、断熱性・遮音性も向上し、冬の寒さや夏の暑さにも強い住まいに生まれ変わります。
■ 外壁カバー工法が必要になるタイミング
外壁の劣化状況は、素材や環境によって異なりますが、次のような症状が見られる場合は、外壁カバーを検討するサインです。
① 外壁のひび割れ・反り・浮き
モルタルや窯業系サイディングの表面にひびが入り、内部の防水層まで劣化している場合、塗装では対応できないことがあります。また、下地材が湿気で膨張し、サイディングが反って浮いている場合も要注意です。こうした場合は、既存外壁の上に新しい壁を重ねる「外壁カバー」が最適です。
② コーキング(シーリング)の劣化
サイディングボードのつなぎ目にあるコーキングが硬化・ひび割れしていると、そこから雨水が侵入して内部の防水シートや木材を傷めます。補修だけでは追いつかないほど劣化している場合、外壁カバーで一新する方が長期的に安心です。
③ 雨漏りや結露の発生
外壁の内側まで雨水が入り込み、壁内結露を起こすケースもあります。外壁カバー工法では、防水シートを新たに施工し、外壁と外壁の間に空気層(通気層)を確保できるため、湿気を逃がしやすくなります。
④ 築20年以上で外壁材が劣化している
1990年代後半から2000年代初期に建てられた住宅では、「直貼り工法」の外壁が多く見られます。これは、外壁材が直接防水シートに貼られている工法で、内部に通気層がないため、湿気がこもりやすく塗装しても長持ちしません。このような構造の住宅は、塗り替えよりも外壁カバーが適しています。
■ 外壁カバー工法のメリット
外壁カバーには多くのメリットがあります。消費者の視点から、代表的な利点を紹介します。
① 新築のような美観と耐久性を同時に実現
外壁をまるごと覆うため、見た目はまるで新築。
金属サイディングは色やデザインが豊富で、モダン・ナチュラル・和風など幅広く対応できます。耐久年数は25〜30年程度と長く、塗り替えに比べてメンテナンスの手間も大幅に減ります。
② 断熱・防音性能がアップ
金属サイディングの裏面に断熱材が一体化しているタイプを使用すれば、断熱・遮音効果が向上します。特に冬場の冷気や夏の暑さを抑え、エアコン効率が良くなることで光熱費の節約にもつながります。
③ 外壁を剥がさないため、工期が短く廃材も少ない
既存外壁を撤去しないため、工期は10〜14日ほどと短く、騒音やホコリも少なめです。
廃材も最小限で済むため、環境にやさしいリフォーム方法といえます。
④ 雨漏り対策にも効果的
防水シートを新しく施工し、外壁と新外壁の間に「通気層」を作ることで、壁内の湿気を外に逃がす構造になります。これにより、雨漏りや内部結露のリスクを大幅に軽減します。
⑤ 直貼り工法の家でも対応できる
塗装が向かない直貼り外壁の住宅では、外壁カバーが最も効果的なリフォーム手法です。
構造を変えずに、通気性と防水性を同時に改善できるのは大きな利点です。
■ 外壁カバー工法のデメリット
メリットが多い一方で、デメリットも理解しておくことが大切です。
① 初期費用は塗装より高い
外壁塗装の費用が80〜150万円に対し、外壁カバーは150〜250万円前後が目安となります。ただし、耐久性が2倍以上あるため、長期的にはコストメリットが高いリフォームです。
② 壁が厚くなるため、窓まわりの調整が必要
外壁が重ね張りになるため、窓やドアの周囲に段差が生じる場合があります。専門業者による丁寧な納まり処理が必要です。藤岡商事㈱では、金属役物を現場で加工し、美しく自然に仕上げます。
③ 下地の劣化が激しい場合は施工できないことも
外壁の下地材(構造用合板や柱)がすでに腐食している場合は、カバーでは対応できず、一部撤去や補修が必要となるケースもあります。そのため、施工前の現地調査が非常に重要です。
■ 外壁カバーの耐久年数とメンテナンス
使用する外壁材にもよりますが、ガルバリウム鋼板製の金属サイディングなら25〜30年が目安。表面の塗膜保証が15〜20年の製品もあり、メンテナンスは主にコーキングの打ち替えや、部分補修で済みます。一方、外壁塗装の場合は10年ごとに再塗装が必要となるため、トータルコストを比較すると外壁カバーの方が経済的なケースも多いです。
■ 外壁カバー工法に向いている人
- 築20年以上の住宅で、外壁にひび割れや反りがある
- 塗装をしてもすぐに再劣化してしまった
- 直貼り工法のため塗装できない
- 外観を一新したい、断熱性を高めたい
- 長期的にメンテナンスを減らしたい
これらに当てはまる方には、外壁カバー工法が非常におすすめです。
■ 栃木県・群馬県南部で外壁カバーをするならキレイ家へ
藤岡商事㈱は、栃木県栃木市を中心に、佐野市・野木町・小山市・足利市・板倉町・館林市など広いエリアで屋根・外壁リフォームを行っています。塗装・カバー・張り替えなど複数の方法を比較し、建物の状態に最も合ったプランをご提案します。
- 国家資格保有の職人による自社施工
- 金属サイディングや断熱材付きパネルなど多様な素材を取扱
- 現地調査・お見積り無料
- 火災保険の活用やリフォームローンにも対応
建物の構造や環境を踏まえた最適なリフォームを行うため、「塗装するのか?カバーか?張り替えるか?」で迷われている方も、まずはお気軽にご相談ください。
■ まとめ|外壁カバーで「見た目」と「性能」を同時にリフレッシュ
外壁カバー工法は、単なる見た目の改善ではなく、断熱・防水・遮音・耐久性のすべてを底上げできるリフォーム方法です。費用は塗装よりやや高いものの、長い目で見ればコストパフォーマンスに優れています。栃木市・佐野市・野木町・小山市・足利市・板倉町・館林市周辺で外壁の劣化が気になり始めたら、まずは現地診断をおすすめします。キレイ家では、外壁だけでなく屋根・雨樋・防水など建物全体を総合的に診断し、最適なプランをご提案いたします。
